こんにちは、サイクルハウスしぶやの池添です。
徳島県のブルーサイクルラボ様からお誘いいただき、ミニベロアドベンチャーツーリズムサミットへ行きました。
このサミットは、ミニベロを使ったサイクルツーリズムイベント。徳島の自然、文化体験、地域の人との交流、さまざまな要素を含んだサイクルツーリズムイベントです。
主催はブルーサイクルラボ様、参加者パシフィックサイクルズジャパン様、クワハラバイクワークスジャパン様、Tyrell アイヴエモーション様、カドワキコーティング様、そして、当店含む皆様でミニベロを楽しみ尽くしました。
徳島ロスを引き起こしたミニベロアドベンチャーツーリズムサミット、写真と共に振り返っていきます。
ニューバイクとして迎え入れた愛機Tyrell IVE。IVEと共に新幹線と特急で徳島に向かいます。徳島の自然に立ち向かえるよう、タイヤはビリーボンカーズで太く、しぶや別注のrinprojectオリジナルボトルホルダーで水分補給を手軽に、軽快に輪行できるフェアウェザーのミニベロキャリーバッグを主な装備として、仕上げました。
サイクルハウスしぶや別注 rinprojectオリジナルボトルホルダー
鉄道で東京から徳島に向かう場合は、新幹線で岡山まで乗り、そこからマリンライナーで香川の高松まで、乗り換えし高松から徳島まで特急うずしおで向かいます。半日はかかるので、四国は遠い分、いくだけでも旅の気分を十分に味わえます。
マリンライナーから見える瀬戸内海
特急うずしお
徳島駅到着後に、ブルーサイクルラボの真鍋さん、クワハラバイクワークスジャパンの桑原さん、徳島大学の矢部教授と合流。お迎えありがとうございます。
到着後に、徳島市内をサイクリング。そして、市内を船でクルージング体験しました。
阿波踊りの舞台上、船輪行、徳島青石などなど、徳島カルチャーを体験です。
https://funfun-tokushima.jp/enjoy/special/30mincruise/

クルージング後は、ブルーサイクルラボさんに到着。
クワハラバイクワークスさん取り扱いのUPONのテント。 そして、とても目を惹くbirdyがありました。ヘッドチューブにはPCJ社長の大川さん、フロント18インチのリア20インチの異形コンボ、エクステンションステムにドロップバーとお腹いっぱいアッセンブルです。
その後、お宿の鴨島にあるHOSTEL OEに移動。
サミットのキックオフプレゼン、濱西シェフによる美味しい徳島のお食事、吉野川市市長の原井様と会食。サミットのプレ日は、とても濃い夜を過ごしました。
今後の企みの話などもあり、刺激になりました。
真鍋さんから「今回のアドベンチャーツーリズムはミステリーツアー。明日、am3:00出発で!」
と話されたのは、夜の10時頃。数時間後には始まるサミットを楽しみにベッドインです。
・
・
・
ミニベロアドベンチャーツーリズムサミット初日
海です。海に行きました。まだ、日の出もない夜中から開始です。
ウチノ海にてイカダ釣を体験しました。サビキという餌をまいて、魚を呼び寄せ、釣る手法を初体験。面白い。釣れるとほんとに面白い。tyrell渋谷さん、大物を釣り上げ、見事な釣りっぷりです。
大物、シーバス。
朝の3時から昼のテッペンまで。こんなに海の上にいたのは、人生初。
釣りあげる瞬間の楽しみ、みんなしゃべらなくなり集中する時間、さざなみの音、
素晴らしい時間です。
それぞれ素敵な釣果?を果たし、陸地に戻りました。
ここで素敵なお昼ご飯です。
チームラボプロデュースの「百年海」にて徳島の食材をつかった料理をいただきました。
脳を直接刺激する美味しさ。もうそれしかない。
今回のサミットで、ブルーサイクルラボ真鍋さんが乗るbirdy。
乗り味抜群のbirdyです!
カドワキコーティングによる豹柄とシルバーの塗り分け。
個人的な注目点は、前輪の20インチshooter。
タイヤが406のG-oneです。
リムハイトが高いので、1.5インチ幅のタイヤは固くて入らないじゃないか?と思っていたのですが、完成形を見て、その考えは変わりました。
今後、店頭でも、shooterとG-oneのコンボは提案していこうと考えが変わりましたので、ご依頼お待ちしております。
(この後、判明したのですが、G-Oneの406がなんと廃盤。次の復活を望みます!)
さぁ、夜になったら徳島の街に出て阿波踊りです!!

感動した!
この日のために、練習した日々、弾ける踊り、乱れのない美しさ、そして、みんなを笑顔にする阿波の熱量。感動した。桑原さんの横で、ひとり涙ポロリしてました。また、来年も見に行く。今度はしぶやのお客様たちと行こうと決心しました。
・
・
・
ミニベロアドベンチャーツーリズムサミット最終日
そして、迎えたサミット最終日。ここまで自転車にのらないミステリーツアー。いったいどこに向かうんだ?と思いながら迎えた最終日はがっつりと自転車に乗りました!
ブルーサイクルラボに集合しオリエンテーション。徳島大学の学生も実践型インターンシップで参加いたしました。一緒にサイクルツーリズムを体感していきます。
メーカー、販売店、学生、教授、役所、様々な立場の方が参加しております。
そして、出発です!
徳島市内から阿波しらさぎ大橋を渡り、北上いたします。途中、渡し船での自転車移動、オフロード走行もあり、ミニベロアドベンチャーが始まりました。
そして、今回のアドベンチャーツーリズムの本番が、お遍路!自転車に乗って、徳島のお寺を回ります。というのが最初のお寺に着いた時にわかりました😂
次の予定がわからないのが、ミステリーですね!
一番札所 霊山寺(りょうぜんじ)
ここから、次へ次へとお遍路していくのですが、途中、スコールがあったり、ダウンヒルあったりと、まさにアドベンチャーです。
二番札所 極楽寺(ごくらくじ)
3番札所 金泉寺(こんせんじ)
5番札所 地蔵寺(じぞうでら)
4番はスケジュールの関係で飛ばします。
6番札所 安楽寺(あんらくじ)
7番札所 十楽寺(じゅうらくじ)
9番札所 法輪寺(ほうりんじ)8番札所はスキップ!
第1番札所〜第9番札所をお遍路ライドいたしました。お疲れ様でした。
四国山脈からくるスコールからのダウンヒルは最幸でしたね。お遍路を自転車で行う際には、折りたたみ自転車は、相性がいいのではないかと感じました。タクシーに自転車を乗せて、道のりの半分は車、残りは自転車の組み合わせでお遍路できるなと。
走りながら、お遍路攻略を色々と考えておりました。
そして、フィナーレは、阿波踊りです。
みんなで踊る!笑顔になる!踊らんにゃ損々です!
鴨島阿波おどりに我々も参加いたします。
蜂須賀蓮様のご指導の元、踊る阿呆となりました。
ご一緒した皆様、お世話になりました。
渡航船輪行、フィッシングアクティビティ、お遍路、阿波踊り、そして、美味しいご飯と様々なコンテンツ盛り沢山な四国の徳島。まだまだ知らないことがたくさんあるでしょう。
来年も踊りに行きたい。
また、今度はお客様と徳島へ一緒に行きたいので、企み中です。
ではでは〜